むさしさかいの旅行記

炭酸飲料依存症

9/2 いいやま風っこ 信州トロッコ列車の旅!

おばんです。

2017年夏の信州DC、プレやアフターを含めた3年間は様々なイベント列車が運転されてきました。
東京からは日帰り圏内で、個人的になじみがある長野県、観光列車3種・いろどり木曽路・木曽あずさ と臨時列車もそこそこ楽しませてもらっています(*'ω'*)

アフターDCも終盤、去年に引き続き小牛田から信州へやってきたキハ48形改造トロッコ車両びゅうコースター風っこ
9月上旬に設定される多客臨2種+団臨1種のうち、「いいやま風っこ」という列車に乗車してきました!

元々は中の人が学校の一大行事前ということで乗車予定は無かったのですが、やはりトロッコ車両は夏に限る、と思い無理やり(?)決行。キャンセルを拾ったところ、谷側の進行方向窓側という大当たり席で夏の飯山線を開放的に楽しむことが出来ました。

武蔵境5:40ー西国分寺ー大宮ー高崎ー水上ー10:17越後湯沢
5回目となる18きっぷを使用。入鋏時に小穴開けられました…(日付スタンプ押印時にたまたま入ったものと思われます。)

高崎駅ではヤマノススメ8・9話のカット回収をしつつ…
イメージ 1

越後湯沢駅に到着。
イメージ 2


越後湯沢10:22ー十日町ー12:32森宮野原
十日町まで北越急行経由で向かうのですが、ちょうど越後妻有地域で開催されている「大地の芸術祭」にあわせ、特別ラッピング車両による臨時列車がありました。
イメージ 4

まつだいの方向幕。ワンマンなのに自動放送無しという特殊な仕様でした
イメージ 3

ほくほく線、最近値上げ予告がありましたね。どのくらい生き永らえるのでしょうか。
イメージ 5

十日町に到着。飯山線ホームにはラッピング車が2両。謎の集合となりました。
イメージ 6
イメージ 7

長野行鈍行で森宮野原へと移動!90周年復刻塗装です。

*森宮野原13:20ー16:07長野
長野県栄村に位置する森宮野原駅
キハ48 547・1541を種車に2000年に登場した風っこ編成が停車中
塗装は白と明るい緑を基本に黄色や水色のアクセントを加えたもの。なかなか気に入ってます!
イメージ 8

普段のおいこっととは異なり森宮野原で折り返しとなりますが、12時台に定期の交換があるため一旦側線に引き上げているようです。
イメージ 9

13時前に入換を行い駅舎側の線路に据え付けました
森宮野原駅はJRで史上最大の積雪を観測した駅とのことです。
イメージ 10

駅舎ではきのこ汁の振る舞いがあったので頂きました。というより日曜日は駅周辺の食堂が皆無のため、助かったという方が正確か……
イメージ 11

当運転では長野寄りに信州DCのロゴ・森宮野原寄りに列車名が記載されたヘッドマーク、横サボも装着していました。
イメージ 12
イメージ 13

車内は屋根むき出しの木製ボックス席です。夏以外は窓ガラスをはめ込みます。
イメージ 14

2号車にはストーブがあり、冬期には風っこストーブ○○号としての運転で、ここでスルメ等を焼いている様子もみられますね。
イメージ 15

そんな自走式トロッコ仕様ディーゼルカーに乗車し、飯山線を上ります!相席の方は50代の夫婦でした。
イメージ 16

桑名川駅では十日町方面と交換
イメージ 17

千曲川沿いを進んでいきます。スローペースのため、沿道では「追っかけ」の車を複数台発見。自分の乗っている列車を追っかけする撮り鉄を見たのは初めてですが、手を振りあったりとなかなか楽しいですねw
イメージ 18

戸狩野沢温泉
イメージ 19

花を絡めてみました。
イメージ 20

このあたりは3月に通った際に一面真っ白で驚いた記憶が…
イメージ 21

飯山駅では20分停車。巨大ですねー
イメージ 22
イメージ 23

典型的なローカル線という感じの飯山線、やはり夏も車窓が鮮やかで良い
イメージ 24

しなの鉄道線に入り長野総合車両センターではゆうマニ・185系などを見かけました。
イメージ 25

そして「いいやま風っこ」は長野駅に到着!
イメージ 26


長野16:13ー小諸ー軽井沢=横川ー高崎ー赤羽ー新宿ー武蔵境
帰路はしなの鉄道線を利用し、小諸まではコカ・コーララッピング、そこから115系原型ボックス席というおいしい組み合わせで楽しめました!
イメージ 27
イメージ 28

最終の横軽バスは補助席使ってギリギリという混み具合でした。

風っこは数少ないディーゼルカーのトロッコ、しかもキハ48ということで、以前から気になってはいたのですが、遂に乗車がかないました!
トロッコ列車には幾度と乗っていますがスピードを体感しながらの旅は素晴らしいので、ぜひJR東管内のトロッコ列車には長く残ってほしいものです

閲覧ありがとうございました。